
目の周りは、皮膚がとても薄くデリケートな部分なので些細なことでも炎症を起こしやすいところなんですよね。
敏感肌の人はとくに目の周りに炎症を起こしやすいので、気になる部分だと思います。
私もいつも目の周りのかゆみに悩んでいます。
例えば、いつもの化粧水を使ったら目の周りだけヒリヒリして、真っ赤に炎症を起こしたりなどありませんか?
花粉症の人は目のかゆみでつい擦ってしまい、目の周りの炎症もひどくなってしまう恐れもあります。
この記事では「資生堂のプリスクリードi(医薬品)」をご紹介します。
プリスクリードiは、目もとのかゆみ、かぶれ、赤みに効く、クリームタイプの治療薬です。

イハダ プリスクリードi(医薬品)って?
花粉症などでまぶたを何度も擦ってしまうと、目の周りが赤くなってヒリヒリしてしまいます。
摩擦刺激と花粉によるアレルギー反応が皮膚にも起こっているのが原因。
目の周りは皮膚が薄く、刺激を防ぐためのバリア機能も弱くなりやすいのです。
そのようなことが重なって、炎症の原因になります。
イハダはステロイドを配合していない治療薬なので、顔の皮膚トラブルにも安心して使えます。
1週間から2週間ほど使ってもかゆみが治まらないような場合は、皮膚科医に相談してみましょう!
イハダ プリスクリードiを使ってみました!
ひとつ使い切りましたのでレビューしていきますね。
クリームタイプですが、伸びやすくべたつきがないので少量を指にとり洗顔後などに、目の周りに広げます。
洗顔後など、肌を清潔にした状態で使うのが基本。
かゆみが何度もしつこく繰り返す時などは、朝晩の洗顔後以外にも使うことができます。
1日数回かゆみが気になった時にも使用できるので、しっかり炎症をおさえられます。
イハダ プリスクリードiは、塗った後にテカテカしないクリーム。
目元だけがテカってしまうことがありませんので、日中にも使いやすくなっているのがいいですね。
イハダ プリスクリードiの詳細
<第2類医薬品>
イハダ プリスクリードi 6g 900円(税込972円)
〈商品特長〉
目もとのかゆみ、かぶれ、赤みに効く、ノンステロイドの皮膚治療薬クリーム。
- 乾燥、花粉といった外部刺激などによる、目もとのかゆみ、かぶれ、赤みに効く。
- かゆみ抑制成分「ジフェンヒドラミン」配合のノンステロイド治療薬。
- 目のまわりにも広げやすい軽やかなテクスチャーで、しっとりしながらもベタつかずテカらないクリーム
- 素肌と同じ弱酸性
- 無香料、無着色、非ステロイド
●肌の炎症部位に直接作用し、原因物質を抑え炎症を鎮めます。
※非ステロイド成分
・ジフェンヒドラミン
<かゆみ抑制成分>10mg
●かゆみを引き起こす原因物質(ヒスタミン)の作用を抑え、肌に生じたかゆみをすばやく鎮めます。
※非ステロイド成分
リチルレチン酸<抗炎症成分>3mg肌に生じた炎症を鎮めます。
※非ステロイド成分
【適応症】
皮膚炎、湿疹、かゆみ、かぶれ、ただれ、あせも、おむつかぶれ
【用法・用量】
1日数回、適量を患部に塗布してください。
【使用法】
患部を清潔にした後に、ご使用ください。
【 使用上の注意】
※目のまわりの皮膚はデリケートなのでやさしく塗ってください。
※眼軟膏ではありません。目に入らないよう目のきわには塗らないでください。
緊急時にひとつ常備しておきたいクリーム
ノンステロイドで、このシリーズは用途に合わせて色々アイテムが揃ってて使いやすいと思います。
しかも小さなチューブでカバンにも入れやすい大きさ。
目の周りが、皮が剥けてガサガサに乾燥し痒くてメイクもできず酷い状態でこちらを購入。
朝晩のスキンケア時の2回のみ1週間ほど使用したところ、今では目頭周辺の粉ふきは治り、目頭の赤身も薄くなりました。
皮膚科に行こうか悩んでいましたが、手軽に済んでよかったです!

この記事も読まれています
-
-
超乾燥肌にはSaiki(さいき)a保水治療ローションがおすすめ!
ぽにょ急に顔の乾燥がひどくなったかも・・・・ 1年中花粉症なので季節の変わり目など急に顔の乾燥がひどくなることがあります。 何を塗ってもつっぱってしまい、常に顔に不快感を感じることがたびたび。 いきな ...
続きを見る